1:ひぃぃ ★ : 2020/05/08(金)21:21:21 ID: L9pCs+N39.net
ぱっと思いつくのは焼酎で有名な九州や泡盛がメジャーな沖縄、日本酒のイメージが強い東北・北陸地方だろうか。
そんな素朴な疑問について、Jタウンネットは「酒豪が多そうな都道府県といえば、どこ?」(2019年10月31日〜2020年5月7日、総得票数は789票)という記事でアンケート調査を実施した。
全国の読者が選んだランキング結果とは——。
■酒豪のイメージが強い地方といえば...
全国の読者が選んだ「酒豪が多そうな都道府県」で、1位に輝いたのは高知県だった。総得票数の14.4%にあたる114票を獲得している。
九州でもなければ、東北でもない...。高知県に「酒豪が多そう」なイメージがあるとは、千葉県出身の筆者からすると、少し意外な(?)結果である。もしかすると、あの文化の認知度があがっているのだろうか。
高知県に、飲みの席で行われる独特の文化があることをご存知だろうか。その名も「献杯・返杯」である。お酒を注いでもらったら、一気にグラスを空け相手に渡す。渡された相手はお酒を注ぎ直して...。その繰り返しである。
直近の話だと、新型コロナウイルスの感染拡大の影響で高知県が自粛を呼びかけ、話題にもなっている。全国の読者は、この文化を知っていたのかもしれない。ちなみに、高知県民のお酒の強さに関して、ツイッターには次のような反応が。
「高知県民酒強いからなぁ」
「献杯を断るのは高知県民の恥!土佐の男は呑んでなんぼ!」
「高知に進学した娘、自然と酒豪になってます」
2位は鹿児島県(80票)だ。やはり焼酎のイメージが強いのだろうか。ツイッターを見ると、鹿児島出身の人や、鹿児島県民と飲んだ人達から
「鹿児島は酒豪が多いと聞く」
「芋焼酎が美味い...鹿児島の酒豪の血のおかげかね」
「鹿児島の人と久しぶりにお酒飲んだけど同じペースで飲んだからクソ具合悪い 鹿児島は酒豪多い」
といった反応があがっている。
一方で「鹿児島=酒豪」というイメージを払拭したいという人も。「本当に苦痛でしかない」と声をあげる人もいた。あくまで、酒豪が多そうな地域なだけであって、あまり飲めない人も当然いるようだ。
■6位以下の結果は...?
3位は63票を獲得した秋田県となった。米どころでもあり、日本酒が美味しいといったイメージがあるのだろうか。実際、一人あたりの酒の消費量は4位で、清酒は2位である(国税庁、2017年度)。消費量がそのままランキングに現れた形となった。
4位には泡盛が有名な沖縄県(45票)が選出された。那覇市にあるメインストリート「国際通り」の小路に入るとオリオンビールや泡盛を飲む地元民の姿をよく見た。筆者は、沖縄に行くと決まって泡盛を飲むが、地元民はいくら飲んでも平気な顔をする。酒豪が多いのだろうなあと思ったものだ。
5位に岩手県・新潟県(35票)と続く結果となった。どちらの県も、秋田県同様に一人あたりの酒の消費量は新潟7位、岩手8位。新潟に至っては清酒の一人あたりの消費量は1位である。酒豪のイメージが秋田のように酒量に出ている。
6位は熊本(31票、3.9%)、7位北海道・青森・福島(25票、3.2%)、10位愛媛(22票、2.8%)、11位山形(20票、2.5%)、12位埼玉(18票、2.3%)と続いている。
一方で、下位5位の結果は、42位広島・岐阜・和歌山・岡山(2票、0.2%)、47位愛知県(1票、0.1%)となった。
全国の結果はこちらから。
酒豪が多そう・少なそうな都道府県の結果が明らかとなったが、だからといって名誉・不名誉というわけではないだろう。
2020年5月8日 6時0分 Jタウンネット
https://news.livedoor.com/article/detail/18229353/
画像
2:不要不急の名無しさん : 2020/05/08(金)21:22:16 ID: gh34kPRe0.net
3:不要不急の名無しさん : 2020/05/08(金)21:24:18 ID: BeeLNvUU0.net
4:不要不急の名無しさん : 2020/05/08(金)21:24:26 ID: Dqn5xWn60.net
5:不要不急の名無しさん : 2020/05/08(金)21:24:33 ID: Hk0NmSCP0.net
カッペには負けないよ?
157:不要不急の名無しさん : 2020/05/08(金)22:26:46 ID: z3lPAF8t0.net
地方から出てきた東京の人ってさあ
江戸の範囲を間違えているよな
たとえば代々葛飾区なのに江戸っ子って言うだろ
6:不要不急の名無しさん : 2020/05/08(金)21:24:57 ID: 08khCZgp0.net
日本酒を教えて下さい
12:不要不急の名無しさん : 2020/05/08(金)21:27:45 ID: yi5tvgmX0.net
テキトーな紙パックの安酒
気兼ねなくカパカパ呑めるのが一番
28:不要不急の名無しさん : 2020/05/08(金)21:36:16 ID: r9ZFgECo0.net
菊水の辛口
個人的に淡麗辛口の基準としている銘柄
55:不要不急の名無しさん : 2020/05/08(金)21:47:38 ID: NkoEUDJS0.net
〆張鶴
194:不要不急の名無しさん : 2020/05/08(金)22:45:27 ID: Qr9SJJvq0.net
辛口だったら麒麟山の超辛お勧め
一口ごとに味覚がリセットされる感じ
198:不要不急の名無しさん : 2020/05/08(金)22:46:34 ID: M8Vjl/zF0.net
1 南
2 酔鯨
3 四万十
4 船中八策
201:不要不急の名無しさん : 2020/05/08(金)22:49:55 ID: lpL3umKs0.net
しらぎくと、美丈夫も入れてくれ。亀泉のCEL24は香りが強すぎかな。
227:不要不急の名無しさん : 2020/05/08(金)22:59:53 ID: M8Vjl/zF0.net
美丈夫もいいね
純平も美味い
425:不要不急の名無しさん : 2020/05/09(土)00:27:54 ID: fAhSXr4x0.net
個人的には天戸美稲
511:不要不急の名無しさん : 2020/05/09(土)03:10:57 ID: a/sFu7fi0.net
おれは仙禽好きだけど甘酸っぱくて好み分かれるかも
7:不要不急の名無しさん : 2020/05/08(金)21:25:03 ID: JSzvCdRF0.net
大丈夫か?
73:不要不急の名無しさん : 2020/05/08(金)21:54:49 ID: Gp2Yfjxn0.net
県民休暇県だしな
まあ、47も都道府県があればひとつぐらいは人生お気楽モードの県があってもいい
みんながみんな、東京みたいに仕事最優先である必要はない
8:不要不急の名無しさん : 2020/05/08(金)21:25:37 ID: G8j3u0dS0.net
9:不要不急の名無しさん : 2020/05/08(金)21:26:08 ID: y9AzvSM00.net
弱いのは都市部
160:不要不急の名無しさん : 2020/05/08(金)22:27:15 ID: MhDwIEDl0.net
明治になってから作るようになった県ばかりじゃん
もともと酒どころかまともな飯もなかったような県が米や酒を作るように命じられただけ
11:不要不急の名無しさん : 2020/05/08(金)21:27:42 ID: EDmrAfH00.net
13:不要不急の名無しさん : 2020/05/08(金)21:28:21 ID: 1EAGx74/0.net
島崎和歌子
広末涼子
やっぱりはちきんだわ(´・ω・`)
214:不要不急の名無しさん : 2020/05/08(金)22:55:36 ID: e70tLhMa0.net
いごっそうは誰やろね
17:不要不急の名無しさん : 2020/05/08(金)21:31:16.55 ID: VxSLj1GL0.net
パチンコと変わらんな
19:不要不急の名無しさん : 2020/05/08(金)21:31:40.79 ID: YYqhEF330.net
20:不要不急の名無しさん : 2020/05/08(金)21:32:07.82 ID: osg0ATiy0.net
373:不要不急の名無しさん : 2020/05/08(金)23:58:47 ID: F38yU5B20.net
消毒液にするには度数足りないでしょアレ
日本酒(じゃなくてリキュール区分になっちゃったらしいけど)ロックとかハイボール専用みたいな
380:不要不急の名無しさん : 2020/05/09(土)00:05:52.81 ID: Tb60Maq50.net
カツオの刺身は、ニンニクかじりなから食うと酒に滅茶苦茶合う。
ウツボのたたきはむっちりした歯応えと適度に落とした脂が思いの外上品で外見から想像するとびっくりする。
21:不要不急の名無しさん : 2020/05/08(金)21:32:54.89 ID: /LMMDGw+0.net
63:不要不急の名無しさん : 2020/05/08(金)21:51:49 ID: gqOUU8Wy0.net
爺さんの世代はザルだらけだったけど今の若者はあんま飲んでない印象だな飲めば強いのかもしれないが
154:不要不急の名無しさん : 2020/05/08(金)22:25:44 ID: 5MOJv8Eo0.net
東北と九州は縄文人の遺伝子が濃いから酒に強い
東海〜近畿は弥生人の遺伝子が入ってて飲めない人がいる
22:不要不急の名無しさん : 2020/05/08(金)21:33:00.79 ID: YYqhEF330.net
40:不要不急の名無しさん : 2020/05/08(金)21:41:58 ID: SIFzgf0S0.net
新潟は薩摩人の末裔多いから酒強い奴とそうじゃない奴の差が激しいけどな
46:不要不急の名無しさん : 2020/05/08(金)21:44:10 ID: bPLA+RcG0.net
新潟って薩摩の子孫多いの?
初耳
60:不要不急の名無しさん : 2020/05/08(金)21:50:53 ID: SIFzgf0S0.net
北越戦争の時に土着してる連中が多いよ。父方に薩摩遺伝あるから父方の親戚はあり得ないほど酒強い。
新潟市や新発田市に多い。父方の祖母の実家は西郷隆盛や黒田清隆が潜伏していた場所に住んでた。
島津さんなんてのも新発田市に結構多い。
190:不要不急の名無しさん : 2020/05/08(金)22:42:16.98 ID: YX+z8guh0.net
島津印刷の社章は「丸に十字」の家紋だしね
電車からでかでかと社章が見える
戊辰戦争でも新発田藩は薩摩藩と内通していて
藩領である太夫浜から西郷隆盛が上陸したからね
発足当時の新潟県は開港場を抱える重要な県だから
楠本正隆などの重要な人物が県令として置かれた
237:不要不急の名無しさん : 2020/05/08(金)23:02:39 ID: SIFzgf0S0.net
昔の名残で丸に十字が書いてある変な寺に昔は毎年行ってたよ。
父方の祖母の実家は西郷隆盛が隠れてた所だし。父方の実家は沼垂柵があった場所でかなり昔からそこに住んでる。
505:不要不急の名無しさん : 2020/05/09(土)02:50:07 ID: R0/NTGI60.net
うち新潟でも薩摩一切関係ないけど女が酒強いな
男は酒好きでも強いイメージない
342:不要不急の名無しさん : 2020/05/08(金)23:42:59 ID: UYxAtTxD0.net
横浜だが新潟の子が神奈川大に入ってバイトで雇った。まあ歓迎会って名目で酒飲みに行ったんだが。
新潟は酒の宝庫だから酒は強いですよ。→弱すぎてすぐさま酔っぱらい危うく捕まりそうになった事思い出す。20年位前。
26:不要不急の名無しさん : 2020/05/08(金)21:35:58 ID: A9p24hO10.net
酒好きは多いけど強いかは微妙
30:不要不急の名無しさん : 2020/05/08(金)21:36:19 ID: pv0fOdSX0.net
だからこいつら飲酒運転やるんだと思った。
個人的な感想だと酒豪は北陸だと思ったんだけどなあ。
36:不要不急の名無しさん : 2020/05/08(金)21:39:43 ID: xcnTlyh80.net
高知の人は酒強いね。女の人がすごく強くてびっくり。
32:不要不急の名無しさん : 2020/05/08(金)21:37:31 ID: yriA8PVg0.net
62:不要不急の名無しさん : 2020/05/08(金)21:51:28 ID: 0drenoE20.net
生6杯くらい飲んで「飽きた」といい
レモンサワー15杯飲んで
「チビチビしよう」と日本酒にかえる
帰りのおいしんぼで酒とうどん買って帰ってるの女
狂ってるよ
164:不要不急の名無しさん : 2020/05/08(金)22:29:15 ID: D1AHFgH80.net
マジレスすると「くいしんぼ」では?w
92:不要不急の名無しさん : 2020/05/08(金)22:01:45 ID: KUvSE7Uc0.net
2月に返盃・献盃を控えるようにとの御触れが県から出たからな
やっぱり、おかしい
33:不要不急の名無しさん : 2020/05/08(金)21:37:47 ID: ebhGIltV0.net
34:不要不急の名無しさん : 2020/05/08(金)21:39:21 ID: w/mRAzk00.net
秋田や新潟は酒のイメージはあるが俺の中では酒豪とは違うかなぁ
38:不要不急の名無しさん : 2020/05/08(金)21:39:58 ID: +E3bOHW40.net
最近はずいぶんマシにはなってきたが
30年前はリアルに死ねた
39:不要不急の名無しさん : 2020/05/08(金)21:40:14 ID: D47pDlG00.net
496:不要不急の名無しさん : 2020/05/09(土)02:17:59 ID: t4n1w1+u0.net
宮崎も凄いね
50:不要不急の名無しさん : 2020/05/08(金)21:45:50 ID: 1Vivt/hP0.net
飲む人は、まさにウワバミ。
ビールの後、ウイスキー、焼酎、日本酒
52:不要不急の名無しさん : 2020/05/08(金)21:46:07 ID: YegH6L+n0.net
1人あたり2Lの特大ビールを全員に出してくれた
53:不要不急の名無しさん : 2020/05/08(金)21:46:22 ID: XOCJ7MkR0.net
アル中を殺しにかかっている
とりあえず山梨とかで
ワインバージョンのぽんしゅ館やってくれないかな?
67:不要不急の名無しさん : 2020/05/08(金)21:52:18 ID: NDJnJIze0.net
高知県民でもあまり飲まないやつは多いし、酔っぱらいを白い目で見てる
256:不要不急の名無しさん : 2020/05/08(金)23:07:18.64 ID: zewQJtul0.net
そりゃ飲めない奴はな。
テンションが合わせられんから仕方ない。
でも、飲める者同士 お酒を酌み交わすのは楽しそうではある。
そういうオレは高知でありながら飲めない者の1人ではあるが
71:不要不急の名無しさん : 2020/05/08(金)21:53:52 ID: A9p24hO10.net
81:不要不急の名無しさん : 2020/05/08(金)21:57:57 ID: Th1fTupz0.net
俺は何故か酒が入ると食欲がストップかかる
酒→タバコ→酒の繰り返しで毎日ベロベロ・・・
空腹でこれやると翌日死ぬから、必ず夕食食べてから飲み始める習慣ついたわ
89:不要不急の名無しさん : 2020/05/08(金)21:59:47 ID: A9p24hO10.net
少しでも酒入ると食べるのも飲むのも止まらなくなるから羨ましいわ
95:不要不急の名無しさん : 2020/05/08(金)22:02:58 ID: Th1fTupz0.net
飲み会とかBBQとか大損するの勘弁して欲しい・・・酒入ると肉一切れでお腹一杯なる汗
シラフだと大食いなんだけどなぁ
167:不要不急の名無しさん : 2020/05/08(金)22:30:50 ID: 12x52kOS0.net
それわかるー
俺も損する人間だけど、めちゃくちゃ強い訳じゃない北部九州人です
173:不要不急の名無しさん : 2020/05/08(金)22:32:32 ID: Th1fTupz0.net
BBQの度に、焼酎しか飲んでないのに5000円払ってるのアホらしくてさw
食べながら呑める人ウラヤマやわぁ
131:不要不急の名無しさん : 2020/05/08(金)22:16:04 ID: Ecier+Yf0.net
実際吉田類はそこまで酒強くないな
133:不要不急の名無しさん : 2020/05/08(金)22:17:32 ID: BNQECvxs0.net
しかし、最初から酔ってるシーンがあるが
打ち合わせの段階で呑んでるんだろうなぁ
138:不要不急の名無しさん : 2020/05/08(金)22:18:44 ID: Ecier+Yf0.net
吉田類の強さはわからんが最初から酔ってるのは何本撮りかじゃないかな。
161:不要不急の名無しさん : 2020/05/08(金)22:28:20 ID: BNQECvxs0.net
最初の駅前の段階で酔ってるときがあるぞw
呂律が回ってないのは歳かもしれんけど
153:不要不急の名無しさん : 2020/05/08(金)22:25:29 ID: lpL3umKs0.net
酒場放浪記でご一緒した事あるが、その取材は既に1本撮った後って言ってた。
159:不要不急の名無しさん : 2020/05/08(金)22:27:05 ID: xBSDJy7/0.net
わーお凄いな
171:不要不急の名無しさん : 2020/05/08(金)22:31:54 ID: lpL3umKs0.net
>>166
午後5時からの取材だったけど、結局3時間近く呑んでた。
165:不要不急の名無しさん : 2020/05/08(金)22:29:27 ID: BNQECvxs0.net
複数撮りするんやね
マジで凄いなぁ
134:不要不急の名無しさん : 2020/05/08(金)22:17:34 ID: blNpRit10.net
149:不要不急の名無しさん : 2020/05/08(金)22:23:31 ID: O3mQBbsf0.net
高知大なんて県民は3割くらいしかいないのに、7割の県外出身者が
立派なのんべえになって巣立っていくのさ
150:不要不急の名無しさん : 2020/05/08(金)22:23:52 ID: 7Ag33nyR0.net
158:不要不急の名無しさん : 2020/05/08(金)22:26:59 ID: sg8P4h5J0.net
高知県民だが、会社の研修で九州の支社の奴が焼酎を箱で持ち込んで
研修が地獄絵図と化したことがある
そして声を大にして言いたい
高知県民だからってみんながみんな酒豪だと思わないでほしい!
454:不要不急の名無しさん : 2020/05/09(土)00:51:57 ID: 5fx5oXM/0.net
152:不要不急の名無しさん : 2020/05/08(金)22:25:25 ID: jFFlh1fn0.net
別に飲みたいとも思わん
酒はカネが掛かるだろうに
193:不要不急の名無しさん : 2020/05/08(金)22:43:39.73 ID: tDGQlKgb0.net
酒を飲むのは時間の無駄だが、飲まないのは人生の無駄だ、という言葉もあってな。
人生を楽しくするために飲むのさ。
金がかかるといっても、いい酒をボトルで買ってキープしてちびちび飲むのもいいもんだぜ。1日グラス一杯くらいなら、ジュースやコーヒーと変わらんくらいんの値段だよ。
156:不要不急の名無しさん : 2020/05/08(金)22:26:29 ID: Th1fTupz0.net
仲間がイパーイいる気がするよ
健康診断の日を恐れてビクビク飲んでる自分がアホらしくなってきたw
162:不要不急の名無しさん : 2020/05/08(金)22:28:30 ID: iKMtPrUP0.net
オヤジ曰く健診1週間前から断酒、血圧測定前に深呼吸5回だそうだ
170:不要不急の名無しさん : 2020/05/08(金)22:31:18 ID: Th1fTupz0.net
いいこと聞いた!
1日断酒しても、肝臓の値変わらんからどうしたらものかとおもってたが、一週間断酒なんだな・・・無理かもw
血圧は毎回測り直し3回コースだわ
168:不要不急の名無しさん : 2020/05/08(金)22:31:02 ID: 3MQmObU60.net
そのくらいの時期に、清酒=糖尿病製造機として忌避されだして焼酎がメジャー化したような。
そんな日本酒低迷期を挽回すべく、謎の越乃寒梅ステマが巻き起こってた。
日本酒=関西(灘や伏見)の専売特許というイメージから、日本酒=雪国の十八番と変貌した転機。
169:不要不急の名無しさん : 2020/05/08(金)22:31:14 ID: 6PLTPPFb0.net
あそこのトップ層は次元が違う
212:不要不急の名無しさん : 2020/05/08(金)22:55:17 ID: 7Ag33nyR0.net
昔いた会社に青森の人いたけど、その人も強かった
おまけにその人は寮長だったよ
174:不要不急の名無しさん : 2020/05/08(金)22:33:02 ID: MnCCgh2G0.net
196:不要不急の名無しさん : 2020/05/08(金)22:45:49 ID: Dm1TGp/Z0.net
東海地方は下戸揃い
関東も弱いな
高知はコロナのせいで禁止になったけど、
献杯返杯という、ひたすら飲み合う風習もあるし
東北は乾杯の練習なんてのがあるぐらいだからなあ
(乾杯する前に酒瓶を開けまくる)
181:不要不急の名無しさん : 2020/05/08(金)22:39:19 ID: j9JPItQK0.net
強すぎる
182:不要不急の名無しさん : 2020/05/08(金)22:39:37 ID: WTb+r4Fk0.net
ダラダラ寝ないで飲むタイプは長距離
サクッとイッキタイプは短距離か?
そう考えると中距離ランナーが最強ってとこかw
183:不要不急の名無しさん : 2020/05/08(金)22:40:44.63 ID: TzYUmZoA0.net
だから料理代はかからないけど酒代は得してると思ってる
218:不要不急の名無しさん : 2020/05/08(金)22:56:51 ID: UpcU7s650.net
カラダ壊すタイプやね
184:不要不急の名無しさん : 2020/05/08(金)22:40:47.47 ID: 3MQmObU60.net
明らかに車社会。地方民は飲酒機会が激減してるよ。
特に業務上でハンドルを握ると、呼気検査でアルコール反応が出たら仕事にならないので自宅の晩酌すら無くなってる。
今どき酒が強いのは電車社会の大都市圏住民だよ。
202:不要不急の名無しさん : 2020/05/08(金)22:50:24 ID: iOBVRJew0.net
高知出身の死んだ嫁さんすっげぇ強かったな
酔ってるとこホント見たことなかったからな
203:不要不急の名無しさん : 2020/05/08(金)22:51:25 ID: rVAmY+130.net
209:不要不急の名無しさん : 2020/05/08(金)22:54:07 ID: LuERCbD/0.net
ACE2も受容体多いので高血圧なりがち
210:不要不急の名無しさん : 2020/05/08(金)22:54:30 ID: WTb+r4Fk0.net
やっぱ安焼酎や高アルのウォッカやジンとか
今はそれに炭酸注入する奴も多いね速攻落ちるから
まぁどっちにしても無駄金使ってるだけな感じだが
297:不要不急の名無しさん : 2020/05/08(金)23:25:23.78 ID: SwG7hNES0.net
日本海側の繊細な魚とは真反対の肴でさ
308:不要不急の名無しさん : 2020/05/08(金)23:29:17 ID: llAznPlV0.net
完璧に血抜きされた
生のカツオは最高に美味だね
ウツボはノーコメント
329:不要不急の名無しさん : 2020/05/08(金)23:38:59 ID: lpL3umKs0.net
ウツボのたたきは最高の酒の肴の一つだと思う。ウツボのたたきがあるなら、カツオは刺身にするな。
360:不要不急の名無しさん : 2020/05/08(金)23:50:25 ID: llAznPlV0.net
唐揚げで食べたんだが
叩きで食べられるのか
カツオはニンニクと塩で食べたよ
421:不要不急の名無しさん : 2020/05/09(土)00:25:35 ID: 9wIfPgDz0.net
ウツボ上手そうだな、このての魚は薬味沢山で食べるとうまい
430:不要不急の名無しさん : 2020/05/09(土)00:29:42 ID: KeAqf3P60.net
想像以上にウツボ感あるなw
美味そう
437:不要不急の名無しさん : 2020/05/09(土)00:35:08 ID: SnFbOazS0.net
リュウキュウ!
299:不要不急の名無しさん : 2020/05/08(金)23:26:06.27 ID: 7Ag33nyR0.net
302:不要不急の名無しさん : 2020/05/08(金)23:27:14 ID: 3HKmmq/m0.net
303:不要不急の名無しさん : 2020/05/08(金)23:27:19 ID: NcZTSE1K0.net
304:不要不急の名無しさん : 2020/05/08(金)23:27:23 ID: DIs8xlF20.net
親父に黄桜って書いてるガラスコップに日本酒注いでもらって受け皿に溢れた酒から飲むスタイルw
大人だなって憧れてなw
309:不要不急の名無しさん : 2020/05/08(金)23:29:49 ID: 3MQmObU60.net
角打ちって一元さんにはキツくない?
ほぼほぼ常連空気だから。
314:不要不急の名無しさん : 2020/05/08(金)23:33:12 ID: DIs8xlF20.net
今はライトな角打ちは流行っていて多いよ
酒屋の角打ちで飲みたかったんだよな
サラリーマン、職人、工員みんなが仕事が終わるとまず火付けの一杯は酒屋の角打ちみたいに並んで立ち飲みしてたよ、俺が子供の頃は
320:不要不急の名無しさん : 2020/05/08(金)23:36:21 ID: 3MQmObU60.net
つまみは缶詰が雰囲気でそう
522:不要不急の名無しさん : 2020/05/09(土)06:09:44 ID: UTRq+Jbh0.net